カルディ(KALDI)で前から気になっていた上海焼きそばを購入してきました。
さっそく食べた味の感想、価格やカロリー、作り方などを詳しくまとめました。
Contents
カルディ(KALDI)上海やきそばとは?
カルディ(KALDI)の上海やきそばはカルディオリジナル商品です。
生麺を使用していて、もちもち食感が最大の特徴です。
オイスターソースを使った本格仕様の味わいを楽しむことができるそうです。
カルディ(KALDI)上海やきそばの価格とカロリー
カルディの上海焼きそばは2食入りで価格は220円(税込み)です。
カロリーは麺が272kcal、ソースが54kcalです。
カルディ(KALDI)上海焼きそばの作り方
カルディの上海焼きそばは作るのに手間がかかります。
一般的な焼きそばを作る工程にはない「茹でる」という工程が入ります。
具体的には以下の通りです。
1.沸騰したお湯に麺を入れ、3分を目安に好みの固さになるまで茹でる
2.麺を湯切りし、サラダ油大さじ1杯を絡める
3.大さじ1~2杯の油を入れたフライパンに麺を入れ、両面に焦げ目ができるまで焼き、皿に取り出す
4.麺を焼いたフライパンに少量の油を入れ、肉や野菜を炒める
5.麺をフライパンに戻し、付属のソースを入れ、ソースがなくなるまで炒める
カルディ(KALDI)上海焼きそばを実食レビュー
カルディの上海焼きそば、ずっとずっと前から存在を知っていて気にはなっていたんですが、作る工程がめんどくさいので購入するのを見送っていました。
カルディに立ち寄った時にセールで少しだけ安くなっていたので、最近ちょっと涼しくなってきたことだし作ってみるか!と購入してきました。
1袋に2食入っています。
麺は生麺なので、焼きそばの麺というよりパスタみたいな見た目をしています。
さっそく上に記載した通りの手順で作りました。2の工程の焼きそばに焦げ目ができるまでこんがり焼くというのが思いの他時間がかかりました。
焼きそばって簡単手軽に作れる料理というイメージがありますが、カルディの上海焼きそばは茹でる工程があるし、何だかんだで15分ぐらいはかかったかも。
出来上がりがこちら。
もっとオイスターソースの色が濃くて黒っぽい焼きそばを想像していたんですが、思ったより色が薄くてびっくりです。
ちなみに野菜はお手軽便利なカット野菜を使ったのでもやしがメインです。何だかカット野菜のせいで見た目が貧相になっちゃいました。
さっそく一口食べてみると、これは食べたことない焼きそばの味かも。
何て表現していいかわからない味です。今まで食べた焼きそばにはなかった味です。中華料理が好きで、本格的な中華のお店でも焼きそばを食べるんですが、中華料理のお店でも出会ったことのない味です。
てっきりオイスターソースの味が主役なのかと思っていたんですが、オイスターソースはかなり控えめです。
何の味だろう?一言で言うならとても上品な味です。
野菜をけっこうたっぷり入れたので、もしかすると味が薄まるかなと思ったんですが、味が薄いとか物足りないということはありませんでした。
ほんと何て表現していいかわからない味です。塩辛い訳でもないし、オイスターソースの独特な味が強い訳でもないし、単純な中華だしの味でもありません。
とにかく上品です。
一口食べるごとに、何の味だろ~?って舌に神経を集中させてじっくり味わいましたが、結局最後までよくわかりませんでした。
特に味にクセはないので万人受けはしそうな味かと思います。ただ濃い味付けが好きとか日本のソース焼きそばが好きっていう人だと物足りなさを感じるかも。
ちなみに麺は生麺だけあって、もちもちな食感でした。この食感を楽しむために、茹でる、こんがり焼くというめんどくさい工程が必要だったのかと納得できます。
もちっとしつつ、こんがり焼き目がついているところは香ばしくて、生麺ならではの食感を存分に楽しめました。
そしてもちっとした食感なので、食べ応えも抜群で満腹になります。
まとめ
前から気になっていたカルディの上海やきそば、作る手間はかかりますが、今まで食べたことのない味と食感を楽しめて満足できました。
2食入りで200円ちょっとなので、1食当たり約100円と考えるとコスパはいいのかも。これはリピ、ありかな。
でも茹でるのはやっぱり面倒なので、作るなら涼しい季節・寒い季節に限りますね。夏は絶対ムリ!
ごちそうさまでした。
コメント