モロゾフのアイスのカロリーや価格、味はおいしい?

アイス

デパ地下でモロゾフのアイスクリームが売っているのを見つけ、気になる商品をいくつか購入してきました。

モロゾフのアイスを食べるのは初めて、デパ地下スイーツブランドのアイスのお味はいかに?実際に食べてみた正直な味の感想や価格、カロリーなどについてまとめました。

モロゾフのアイスの種類

モロゾフのアイスはフローズンスイーツという名称で販売され、

・グラス オ ショコラ
・アイスバー
・シュー皮アイス

の3種類があります。

モロゾフのアイスはいつから買える?

モロゾフのアイスが販売される期間を公式サイトで確認したところ、地域や店舗によって異なるそうです。また、取り扱いしていない場合もあるそうです。

私が購入したのは星ヶ丘三越で、確か5月ぐらいから店頭で販売されているのを見かけました。

購入したアイス

星が丘三越ではモロゾフのアイス、すべての種類を取り扱っていて、その中からグラスオショコラを全種類とアイスバーのチョコレートを購入してきました。

シュー皮アイスは2種類で、どちらも苦手なあんこが入っていたので諦めました。

何も言わなくてもドライアイスを入れてくれ、丁寧に梱包して下さいました。さすがはデパート。

モロゾフアイスの価格とカロリー

一口サイズのグラスオショコラ、価格は1個33円(税込み)カロリーは味によって異なり31kcal~40kcalです。

アイスバー(チョコレート)の価格は195円(税込み)カロリーは277kcalです。

アイスバーは他の味を購入していないのでカロリーは不明ですが、価格はすべて195円(税込み)です。

モロゾフアイスバー(チョコレート)の味は?

アイスバーの中から私が選んだのはチョコレートです。他にはコーヒーとフルーツ、マンゴー味がありました。

アイスバーチョコレートに使用されているのは贅沢にベルギー産チョコ、そして中のアイスにはブランデーが入っていて、大人向けのアイスになっているということで食べる前から期待大!

実物はこんな感じです。

大きさはふつうですね。

かじってみると、周りのチョコレートのコーティング全体にひびが入って、パラパラと落ちてきます。まぁこれは想定内です、はい。

チョコレートのコーティングは薄め、その分、かじったときにパリっという食感が味わえます。

そして肝心な味は、コーティングに使用しているチョコはベルギー産チョコということですが、「これはおいしい!」とか「やっぱベルギーチョコは違うわ!」という感想は一切なく、何ていうか、フツーでした。

そして中のアイスはブランデーがほのかに香るアイスとのことですが、私にはブランデーの香りはわかりませんでした。これまたフツーのアイス。

公式サイトの写真を見ると、中のアイスはちょっと茶色がかっているんですが、実際のアイスは真っ白。

そしてクリーミーなアイスではなく、サクっとした食感のアイスでした。そのおかげで、食べた後は口の中がベトつくことはなく、後味はさっぱりです。

何だろな~、味にこれといったパンチも特徴もなくて、食べているうちに飽きてきました。

デパ地下のお菓子メーカーの作ったアイスだからと、食べる前にかなりハードルをあげてしまったようです。

正直に言えば、期待していたほどではなかったかな、という感じ。最近のコンビニアイスの方がよっぽどレベルが高くておいしいぞ(小声)

モロゾフ一口アイス、グラスオショコラの味は?

お次はモロゾフのアイスの定番、一口サイズのグラスオショコラです。

いわゆるピノみたいなアイスですね~、好きな味が1個から購入でき、価格も33円と買いやすいのはうれしいです。とりあえず価格も安かったので全種類買ってみました。

ちなみに一口アイスの写真は↓のみです。1個ずつは溶けてしまうので無理でした。

・バニラ
まずは王道のバニラから。

味はほぼピノです(笑)、ピノとじっくり食べ比べてみないと何とも言えないけど、たぶんピノとそんなに変わらないと思います(笑)

コーティングのチョコも中のバニラアイスもふつうです。

・チョコレート
グラスオショコラの中で一番カロリーが高いのが、このチョコレートで40kcalです。

中のアイスはベルギー産のチョコレートアイスクリームだそうで、スーパーなどで購入するチョコレートのアイスに比べるとやはり濃厚だと思いました。

このサイズでも味が濃いのでしっかり満足できます。逆にこれ以上だとちょっとくどいかも。これは好きな味でした。

・ストロベリー
ストロベリーはホワイトチョコでいちごアイスをコーティング、さらに中央にはいちごソースも入っていました。

なかなか手が込んでいるなと思ったんですが、いちごソースの量がそこまで多くなくて、あまりいちごソースの味を感じませんでした。

もっと濃いいちごアイスを想像していたんですが、意外とさっぱりしていました。

・カスタードプリン
カスタードプリン風のアイス、これは食べる前から楽しみにしていたんですが、やっぱりおいしかったです。

ホワイトチョコでカスタード風味のアイスをコーティング、さらに中央にはカラメルソースが入っていて、まんまカスタードプリンをアイスにした、という感じ。

カラメルソースがガツンとほろ苦く、アイスも全体的に味が濃いめなので、1個で十分満足できます。逆にこれ以上大きかったり、2個以上食べるとくどいかも。

ちなみにカラメルソースが入っているのでカロリー高めかと思いきや、33kcalと他とあまり変わりません。

・ヨーグルト
ヨーグルトはかなり酸味が強めです。

ほのかに酸味があってヨーグルト風味かなと思ったんですが、予想以上に酸味が強くてちょっとびっくり。

プレーンヨーグルトに砂糖を入れずにそのまま食べているぐらいの酸味に感じました。私が酸っぱいのが苦手なので、余計に酸味をきつく感じたのかも。

・ブランデー
ブランデーは大人向けの味?と期待していたんですが、一口食べてみて、まずは苦味を感じました。

ほんのり洋酒風味ぐらいかなと思ったんですが、いきなり苦味がガツンときてびっくり。そして食べた後も口の中に苦味が残りました。

・メロン
メロンは元々苦手なんですが、メロン味のアイスならほんのりメロン風味で食べられるかな~と思ったら大間違い、これはとても苦手な味でした。

メロンの中でもプリンスメロンみたいな味でした。ちょっと青臭さが気になり、私は苦手でした。
マスクメロンじゃなくて、そっちのメロンか~みたいな(汗)

メロン果汁は8%配合されているそうですが、どのメロンだろう・・・?

まとめ

デパ地下で買うアイス!と食べる前からハードルを上げすぎてしまって、実際に食べた感想は、

「ふ、ふつー!!」

でした(笑)

むしろ、最近のコンビニアイスの方がよっぽどおいしいかも。まぁ値段を見ても、コンビニアイスの方が高いぐらいですからね。

一口サイズのグラスオショコラは好きな味もあったけど、また買うか?と言われると正直、微妙なところです。

ごちそうさまでした。

コメント