無印良品、最近食品の種類が増えましたよねぇ?価格も大幅に値下げしたりと、消費者にとってうれしい動きばかりでありがとうございます!
という訳で先日のバームクーヘンに続いて、スコーンを購入してきました。
ホームページを見ると商品紹介欄にNEWの記載があったので、最近発売になったばかりなのかも?
今回は2種類購入してきたので、実際に食べてみた味の感想などについてまとめました。
無印良品の不揃いスコーンシリーズ
無印良品の不揃いシリーズは、どれも価格が良心的ですよね。
スコーンも同じく不揃いシリーズで、価格はどれも150円(税込み)と格安です。
焼きムラや凹凸、変形などおいしさに関係なくはじかれたもので、食べやすいスティック型をしているのが特徴です。
2019年9月現在、味は
・キャラメル
・チョコ
・レモンとポピーシード
・全粒粉とクランベリー
の4種類です。
無印良品の不揃いスコーン、キャラメルとチョコを食べてみた
4種類ある無印良品のスコーンの中から私が選んだのはキャラメルとチョコの2本です。
この大きさで150円、しかも税込みなので、絶対お得ですよね。でもいくら安いからといって、肝心なのは味。という訳でさっそく食べていきたいと思います。
まずはキャラメルから。
袋から取り出すと、ほんのりキャラメルの甘い香りが漂ってきます。
表面にクランブルを乗せて焼かれています。
手で持った感じだと、そこまで表面は固くなく、ちょっとやわらかそう?包丁で切った時に感じたのですが、これはちょっとパサっとしていそうだな、と。
切っている最中から、ちょっとボロボロと崩れてしまう感じ、何となく水分が少な目でパサついた食感が予想できます。
一口食べてみると、やはり少しパサつきが気になりました。パッサパサというほどではないけど、しっとりはしていません。
そして表面はサクサクなタイプではなく、柔らかいタイプでした。好みにもよると思いますが、私はサクサクなスコーンが好きなのでちょっと残念。
そして味のほうは、ほんのりキャラメル風味のやさしい味わいでした。キャラメルというより、メープルに近いかも?でも原材料を見ると、ちゃんとキャラメルソースが使われていてメープルは使われてないんですよねぇ。
甘さ控えめなので食べやすいと言えば食べやすいですが、ちょっと物足りなさを感じます
生地も少しパサっとしているし、味もぼやっとしているので、食べているうちに飽きてくるので、一度に1本食べ切るのはちょっと厳しいですね。
半分、もしくは1/3ぐらいをコーヒーと一緒に頂くぐらいがちょうどいいかも。
ちなみにカロリーは1本あたり324kcalです。
続いてはチョコを食べてみます。
こちらもキャラメル同様に表面にはクランブルがトッピングされています。これがチョコチップだったらいいのになぁ。
やはりサクサクなタイプではなく、どちらかというと柔らかめです。
包丁で切ってみると、中にチョコチップが入っていました。てっきりチョコチップなんて入っていないと思っていたから、これはうれしいです。
食べてみると、やっぱり生地はしっとりはしていませんが、チョコチップのおかげで、キャラメルよりはパサつきは気になりません。
チョコチップのおかげで、しっかりとチョコの甘さを感じられて甘さもほどよくておいしいです。
スティックタイプで食べやすくしてあるはずなんですが、生地がパサっとしているので、ポロポロと崩れてくるのがちょっとだけ残念です。
キャラメルよりは断然チョコの方が好き、おいしいです。これはリピするかも。
ちなみにチョコのカロリーは325kcalです。
まとめ
無印良品のスコーン、2種類食べてみましたが、値段相応の味と品質かな~というのが本音です。まぁ、150円ならこんなもんかな、と。
キャラメルはリピすることはないと思いますが、チョコはリピするかも知れません。
賞味期限が製造から60日とかなり長持ちするので、とりあえず非常食としてチョコは1本、家にストックとして置いておきたいかも。価格も手ごろですしね。
先日食べたバターバウムも同じく150円で、これもストックしておきたいなと思えるおいしさでした。
コチラ > マツコも絶賛!?無印良品のバターバウムを食べてみた
まだまだ無印良品の不揃いシリーズで試してみたいものがたくさんあります。次はケーキシリーズを試してみようかな、と。どれも150円と手ごろな価格設定で手が出しやすいのがありがたいですね。
ごちそうさまでした。
コメント