今日は昼ごはんにプルダックポックンミョンを食べました。
2月ぐらいに購入して、なかなか食べる機会がなかったんですが、ようやく今日の昼ごはんに食べることができました。
Contents
プルダックポックンミョンとは?
プルダックポックンミョンは韓国で人気の激辛炒め麺です。日本でいう焼きそばみたいなものかな?
色々な種類がありますが、今日食べたのは一番ノーマルなタイプです。
ピンク色のパッケージをしたカルボナーラ味のプルダックポックポックンミョンが人気のようで、私もすごく食べてみたいのですが、売っているのが見つかりません。ドンキならあるかな~?
プルダックポックンミョンの作り方
プルダックポックンミョンの作り方はちょっと面倒で以下の手順で作ります。
1.鍋にお湯を600ml入れて沸騰させ、麺を入れて5分茹でる
2.鍋のお湯をスプーン8杯ほど残してお湯を切り、液状スープを入れて約30秒間炒めて完成
茹でた後に少しお湯を残して炒める工程が、面倒くさがりの私にとっては面倒でした。
茹でた鍋でそのまま炒めたらいいんでしょうが、スプーン8杯分のスープがどのぐらいの量か見当がつかなかったので、いったん麺を鍋からフライパンにうつし、きっかりスプーンで8杯を計ることに。
スープを大さじスプーンできっちり8杯分計っていれようと思っていれていたんですが、6杯いれたところでかなりスープが多くてしゃばしゃば状態、何だかいれすぎのような気がして6杯でやめました。
たぶん大さじスプーンだと6杯でも多すぎたみたいで、30秒炒めても全然汁気がなくならず、結局1分ぐらい炒めました。どのぐらいの大きさのスプーン8杯分が正解なんでしょう?
プルダックポックンミョンを実食!
こちらが出来上がったプルダックポックンミョンです。
出来立てなので、湯気でレンズが曇ります。
火を止めた後に、のりなどのかやくを入れるのを忘れました。袋に入れたまま、一緒に捨てちゃったのかなぁ(汗)
では、さっそく一口。
やっぱり辛い!!
先日食べたチーズ味のプルダックポックンミョンでもなかなか食べるのに苦労したので、今日も相当辛くて、もしかしたら完食できないかもと思ったんですが、やっぱり辛いです。
でもこの前食べた時は、ただ辛いという感想しかなかったけど、今日は辛い中にも、しっかり旨みを感じることができました。今日は調子がいいかも。
でもやっぱり辛くて、なかなか食べ進めることができません。見て下さい、このソースのドス黒さ。
辛くて食べられないというのもあるけど、その前に唇がヒリヒリして痛くて食べられないので、途中からフォークにチェンジ。
フォークにしたとたん、食べるスピードが上がりました。
うん、今日は前より全然食べるのが早いです。それに前は鼻水と涙でぐちゃぐちゃだったけど、今日はそこまでではありません。
味も辛いけど、おいしいの方が勝ってきました。
原材料を見ると、唐辛子以外にもカレーシーズニングやハバネロシーズニング、にんにく、タマネギなどが使われているので、これだけ旨みも感じるんでしょうね。
プルダックポックンミョンの特徴は麺がもちもちなこと。日本のインスタントラーメンや焼きそばの麺で、ここまでもちもちの麺ってないのではないでしょうか?
いいペースで食べ進めています。あと一口ぐらい。
普段の食事に比べると食べるスピードは格段に遅いけど、何とか完食できました。
チーズ味のプルダックポックンミョンを食べた時、食べた後しばらくその辛さに悶絶して辛さにうちのめされて、とてもじゃないけどノーマルタイプを完食する自信がなかったんですけど、意外とイケましたね。
辛いのは苦手な方だと思っていたけど、そこまでではないのかも?
プルダックポックンミョンのアレンジ法
プルダックポックンミョンのアレンジというか、辛さを和らげるためにおススメなのが、
・マヨネーズ
・チーズ
・生卵
などがあります。
私も今日、途中で少しマヨネーズを加えて食べてみました。
マヨネーズを加えることで辛さがやわらいで食べやすくなり、さらにコクも出ておいしくなりました。
卵を入れてもおいしそうですね。でも卵を入れるなら黄身だけにしておくのがいいのかな、と。
プルダックポックンミョンのカロリー
今日食べた一番ノーマルなタイプのカロリーは530kcalとなかなか高カロリー。
油揚げめんだから、ハイカロリーになるのは仕方ないですね。
カップ麺も発見
今日食べたプルダックポックンミョンは袋入りのタイプで、鍋で茹でて、さらに炒めて、と作るのが面倒だったんですが、カップ麺タイプも発見しました。
先日食べたチーズ味のプルダックポックンミョンはカップ麺タイプだったんですが、その時に売っていたのはチーズ味のみ。
でも先日ジュピターコーヒーに行った時に、今日食べたノーマル味のカップ麺も販売されているのを発見して買ってきました。
カップ麺は量も少ないのでカロリーも控えめ。何より作るのが楽ちんなのがいいですね。それに作った後のフライパンを洗うのが大変で・・・。
たまに無性に辛いものが食べたくなることがあるので、辛いものが食べたくなった時のためにストックしておこうと思います。
ごちそうさまでした。
コメント