高級食パンがブームですよね。ここ最近は名古屋に高級食パンの店が続々とオープンしています。
たくさんある高級食パンのお店の中から「い志かわ」の食パンを食べてみました。
い志かわの食パンを食べた本音の感想を書いていきます。
Contents
い志かわの食パンとは?
い志かわのモットーは、お客様に喜んで食べて頂ける最高級食パンを作ることだそうで、心を込めて丁寧に一本一本、専用の釜で焼き上げられています。
小麦粉は食パンと相性のいいアメリカ産、カナダ産のものを使用していて、シルクのように柔らかく豊かな甘みのある特別な食感にするために、何度も何度も小麦粉の配合を変えたそうです。
さらに安心して食べられるようにと、添加物は一切不使用です。
そしてい志かわの食パンは伊勢神宮に奉納されたそうです。これは食べる前から嫌でも期待値が上がってしまいます。
い志かわの食パンの種類、価格
パンの種類は食パンのみです。
気になる価格は、2斤サイズ1本1000円、1斤サイズハーフは500円です。
以前はいさぎよく食パンのみの販売だったようですが、今はつきぢ松露さんとコラボしただし巻き玉子サンドも販売されています。こちらは6切入りで680円です。
気になる高級食パンを実食、お味はいかに?
私は一人暮らしなので1斤のハーフサイズで十分なのに、2斤サイズしか売ってないと思い込んでいて2斤分のサイズを買ってきてしまいました。
買った後に袋の中に入っていたチラシを見て、ハーフサイズがあることを初めて知りました(汗)
買いに行ったのはある土曜日の朝一番。お店がオープンするのが10時なんですが、お店に到着したのは10時ちょっとすぎでした。
私の前に先客が一人いらっしゃいました。ちなみにそのお客さんはだし巻き玉子サンドを購入していました。
店内はパン屋とは思えないラグジュアリーな空間、高層マンションのエントランスのような作りで、店内に食パンは並んでいません。
レジで「食パン1本ください」と注文すると、店員さんが厨房に入って袋に入った食パンを出してきてくれました。
朝イチで行ったので、食パンは焼き立てのほかほかで、袋の中からいい匂いがしていました。そして食パンなのに、ずっしり重いんです。
焼き立てなので、紙袋の中に直で入れられていて、保存用のビニール袋は別に入れてありました。
コチラが1本1000円、伊勢神宮に奉納された高級食パンです。
お店オススメの食べ方は、違いを感じるために「まずはそのままお召し上がりください」とのこと。口に入れた瞬間に感動が広がるんだとか。
という訳でそのまま生で頂いてみたところ、確かに美味しい。当たり前ですけど、本○込みとか、超○とか、普段スーパーで買って食べる食パンとは全然違います。
小麦そのものの味がしっかり感じられて、何もつけなくてもそのままで甘みがあってバクバク食べられる美味しさでした。生地はきめ細やか、しっとりとした口当たりで食感が上品です。
ですが、期待していたほどの感動ではありません。心の底では、そりゃ1000円も出してるんだから、美味しいに決まってるでしょ?って、ちょっと冷めた自分がいました。
1000円も出したので、「こんなに美味しい食パン食べたことない!」っていうぐらいの感動を期待しちゃっていましたが、そこまでではなかった、というのが本音です。
普段買っている食パンに比べると味はもちろん美味しいんですが、さらに密度が全然違って1枚でもずっしり、という感じ。
5枚切りぐらいの厚さに切って、生で1枚、焼いたのを2枚の合計3枚食べたんですが、食べた後はお腹いっぱいで苦しいぐらいでした。普段なら、食パン1斤ペロリなんですけどねぇ。
食べる前に重さを計ればよかったんですけど、3枚食べたところで残りの重さを計ってみたら約550gもありました。
生で食べた後はトーストしてバターを塗って食べてみました。
バターをつけると、やっぱりバターの味が勝ってしまうので、せっかくの高級食パンがもったいないかなという感じはするんですけど、焼いたらやっぱり何かつけたくなりますね。
でも私は焼いた方が好みでした。あと、耳がフランスパンみたいに固めで、私好みの耳でした。
サクっと切れる耳ではなくて、歯でひきちぎって食べるような耳です。←その表現・・・(汗)
翌日の味はどう?
い志かわの食パンは、出来上がった当日よりも、翌日の方が味が落ちついてさらに美味しくなる、とのこと。
という訳で翌日も生で食べてみたんですが、う〜ん、正直生で食べるなら初日の方が美味しく感じました。昨日より美味しい!っていうことはなかったかなぁ、と。
焼いたパンは、昨日と同じで美味しかったです。
そんなに繊細な舌を持ってないので、初日と2日目の味の違いはわかりませんでした。2日目は目玉焼きとウインナーをそえて、THE・朝食!なメニューに(笑)
い志かわの食パンの賞味期限、保存方法
賞味期限は夏期は2日、冬期は4日で、直射日光、高温多湿を避けて常温での保存でOKです。
ちなみに一人暮らしで1本購入した私は4日で1本食べきることができなかったので、残りは冷凍にしておきました。
ちなみにお店で頼めばスライスもしてもらえるそうです。焼き立て直後はパンがふわふわで切りにくいので、スライスしてもらったほうがいいかも??
い志かわ店舗一覧
2019年4月現在、い志かわの店舗は以下の通りです。
●い志かわ 覚王山
住 所:名古屋市千種区覚王山通8-24
電話番号:052-715-6611
営業時間:10:00~18:00
定 休 日 :不定休
●い志かわ 錦
住 所:名古屋市中区錦3丁目22-1ナガタビル1階
電話番号:052-951-6612
営業時間:11:00~23:00
定 休 日 :不定休
●い志かわ 長久手
住 所:長久手市作田二丁目101
電話番号:0561-56-6677
営業時間:9:00~18:00
定 休 日 :火曜日
●い志かわ 金山
住 所:名古屋市中区金山1丁目14-9
電話番号:080-6885-0050
営業時間:11:00~23:00
定 休 日 :火曜日
●い志かわ 伏見店
住 所:名古屋市中区栄1丁目4-3
電話番号:052-232-3344
営業時間:10:00~22:00
定 休 日 :火曜日
私が伺ったのは覚王山本店です。
覚王山というぐらいなので、覚王山の駅が最寄かと思いきや池下駅の方が近かったです。
地下鉄で行く場合は池下駅で降りてサンクレアの改札から出て地上に上がり、広小路通りを渡って覚王山方面に行くとすぐです。
広小路通り沿いにあり、さらに大きな看板も出ているので迷うことはないと思います。
車で行く場合は、お店の東側に駐車場があります。
まとめ
1本1000円もする食パンなんだから、美味しいに決まっている!と食べる前からハードルを上げすぎたため、食べたときの感動はそこまでありませんでした。
次は乃がみの食パンを食べたいと思っています。前に予約なしで行ったら売り切れで買えなかったので、次はしっかり予約をして買いに行ってきます。
ごちそうさまでした。
コメント